

白湯を飲み始めました
『白湯毒出し健康法』 こちらの本を読みました。 白湯が身体に良い事は何度となく耳に入って来たのですが なぁんとなくよく知らないままだったので しっかり白湯について知る事ができて良かったです。 この本はインドに伝わる健康法アユールベーダの知識をもとに書かれています。...


自家製鯛焼き作り
ずいぶん前の話ですが 鎌倉にある「なみへい」という鯛焼き屋さんに行った事があります。 今もあるのかな、と思って調べたらありましたー。 頑張ってます。 こちらはよく町にある沢山一度に焼くタイプではなく 1匹ずつ焼いて行くタイプの鯛焼き屋さんで...


お灸のすすめ
私は、 思い返すと20歳の時にはお灸を日常生活に取り入れていた 元祖お灸女子ですが 最近家族や人へはお灸するくせに 自分にお灸をすることが凄く減っていました。 『お灸のすすめ』 池田書店 こちらの本は鍼灸師向けではなく お灸初心者向けに書かれたものですが...


ドレッシングの黄金比率
先日お話したサラダ油や化学調味料の事を考えると まず家庭でできることは ・出汁は家でとる ・ドレッシング、すし酢、めんつゆ系のものを手作りする この2つだけでも かなーーーーり安心、安全な食卓に変わると思います。 凄くシンプルで普通に美味しくできます。 【ポン酢醤油】...


断捨離→グリーン配置ですっきり
今日は月に一度しかない不燃ゴミの日だったので 数日前から 「すてるぞー」と鼻息荒くしていました。 実は先月うっかりこの不燃ゴミの日をスルーしてしまい 納戸には大変な量の不燃ゴミがあり とても気になっていたのです。 気持ちはすっかり年末モードにはいっていて...


お惣菜パン作り
先日お話したショートニングが怖いとか 化学調味料をなるべくとらないようにしている、というのもありますが こねあがりのパン生地の気持ちよさも 焼き上がってオーブンから出す瞬間も 無心になっての手作りはひたすら楽しい!ので 今日もお惣菜パンを作ってお昼にしました。...


車酔いしやすい人へのツボ
行楽の秋ですが 車酔いしやすい人にはそれだけで憂鬱になってしまいます。 うちの娘も本当に車に弱く 相当なプレッシャーになっているようです。 今日もバスケの遠征だったので 朝から車酔い防止のツボへお灸しました。 内関です。 手首から指3本分下です。...


『狂った油』を知っていますか?
もはや健康に小煩い長老みたいになってきましたが これについては書かないではいられないトピックの一つです。 人体へ及ぼす影響を知っている人が 『狂った油』 『食べるプラスチック』などと呼ぶ油について。 トランス不飽和脂肪酸です。...


ショコラマーブルパンを焼きました
雨がひどいので外に行く気持ちもせず おうちでパン作りしました。 折り込みシートも手作りして ショコラマーブルパン。 以前にこれと同じものを作った時に 焼き上がったパンをみて息子は 「夢のようだ〜」と狂喜してました。 【覚え書きレシピ】 強力粉 250g 砂糖 大さじ2...
アミノ酸とはなんでしょうか?
今日はアミノ酸についてお話しようと思います。 アミノ酸とはタンパク質を構成している物質なので 身体の多くはアミノ酸でできていると言えます。 特に必須アミノ酸は絶対に必要でありながら 体内ではできないので食物から摂取する必要があります。 なのでサプリメントが沢山でていて...