断捨離→グリーン配置ですっきり
- maicyan28
- 2014年10月27日
- 読了時間: 1分
今日は月に一度しかない不燃ゴミの日だったので
数日前から
「すてるぞー」と鼻息荒くしていました。
実は先月うっかりこの不燃ゴミの日をスルーしてしまい
納戸には大変な量の不燃ゴミがあり
とても気になっていたのです。
気持ちはすっかり年末モードにはいっていて
年中ダンシャリ部長の私の捨て熱も
さらにいっそう強まってます。
色々捨てて、スペースが気持ちよく空いてくると
おうち全体の気の流れが良くなり
体調もよくなるような気がします。
空いたスペースには植物を置くとなお良い感じ。
この夏妙に気になって買った苔玉や

一度は葉を全て落としもうだめか、と思ったウンベラータも
もっさもさ!

天井からハンギング。

いい影落とすね〜と
影に癒され。。

雨の日は外に出して葉っぱをマッサージし
植木鉢の中のよどんだ空気も流してくれます。
家の中においている植木は
ちょこちょこと向きや置き場所を変えて
これも滞らない工夫。
家でも身体でもいかに「よどみ」を作らないようにできるかが
とても大切だと思います。
今日も良い1日をお過ごし下さい♪
最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
コメント