top of page

自家製鯛焼き作り


ずいぶん前の話ですが

鎌倉にある「なみへい」という鯛焼き屋さんに行った事があります。

今もあるのかな、と思って調べたらありましたー。

頑張ってます。

こちらはよく町にある沢山一度に焼くタイプではなく

1匹ずつ焼いて行くタイプの鯛焼き屋さんで

一度に沢山焼ける「養殖モノ」に対して

1匹ずつ焼く「天然モノ」と業界では言うそうで、

1匹焼くのも技と時間が必要なようでした。

また小麦粉など材料にも気を配っていました。

その時焼いてくれた店主(だと思う)は

元雑誌のモデルをしていたという爽やか君でしたが

どうして自分はコンビニのパンを食べた時にだけ

身体がかゆくなるのだろう??と

疑問に思って調べていくうちに

ポストハーベストを知り

モデルをやめて、

国産小麦など安心素材を使った鯛焼き屋を始めた

ようなことを言ってました。

ポストハーベストとは

収穫された後の農産物に防カビや殺菌目的で農薬を散布することで

国内では禁止されていますが

輸入された小麦粉や米、野菜や果物は

ポストハーベストの危険がいっぱいあります。

ポストハーベストは

癌になる、奇形が生まれやすい、不妊の原因となるなどと言われていて

できたら避けたいと思える物質であることは間違いありません。

育てる際にも農薬は使われているはずなのに

さらに長い輸送時間に耐えるためにそのようや処理をされていて

しかもそれは育てる際に使う農薬の100倍以上の濃度(!!!)と言われています。。。。

そうした状況に気がついて安心&美味しい天然モノを提供したい!

と思った若者に拍手!

雑誌のモデル→鯛焼き屋さん

という素晴らしい転職にエールを送りたいです。

なみへいさんも頑張ってますが

自家製もかなり良い感じです。

ヴィタントニオで鯛焼き作り。

粉150gで10匹焼けました。

【覚え書きレシピ】

薄力粉       150g

卵         1個

甜菜糖        30g

水 or 豆乳      160cc

ベーキングパウダー 小さじ1

image-5.jpg

image-6.jpg

小豆は一袋をいつもまとめて圧力鍋でたき

甜菜糖で甘みをつけます。

余った分は3つくらいに小分けして

次回のパンかお菓子作り用に冷凍保存しておきます。

image-4.jpg

美味しいし簡単なので是非!


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comentários


Recent Posts
Archive
bottom of page