お灸のすすめ
- maicyan28
- 2014年10月31日
- 読了時間: 1分
私は、
思い返すと20歳の時にはお灸を日常生活に取り入れていた
元祖お灸女子ですが
最近家族や人へはお灸するくせに
自分にお灸をすることが凄く減っていました。
『お灸のすすめ』 池田書店
こちらの本は鍼灸師向けではなく
お灸初心者向けに書かれたものですが
図書館にあったので読んでみました。
シンプルに分かり易くお灸について書いてあり
とても気に入りました。
代表的なツボも沢山載っています。
そうだ!お灸しよう!と素直に思えました。
昔の人は「三里にお灸をしてない人と旅はするな」と言うくらい
民間療法として皆さんご自分でされていたようです。
電車なんてない時代は、ひたすら歩いて歩いて山を超え
疲れを取るために夜はお灸をして眠りにつく、
という旅スタイルだったのでしょうね。
はりねずみ堂で使っているお灸は
長生灸というものですが
せんねん灸もかなりいいと思います。
自分の身体にゆっくりとお灸で熱をいれていくことを習慣にすることで
自分の身体に意識を向け
身体の声を聞いてあげるような時間は
本当に大切だと思います。
この冬は自分にもどんどんお灸をすえて
寒さを乗り切ろうと思います〜
小学生もお灸中〜

Comments