ものもらい、治りました
- maicyan28
- 2019年3月4日
- 読了時間: 2分
千葉は雨が続いていて
お洗濯が乾かなくて困ります。
今年の冬は
娘の受験ということで
体調管理には気を使いました。
インフルエンザが娘の中学でも息子の小学校でも大流行していたし
家族皆でうつらないように気をつけてきたので
公立の前期試験直前までとうとう皆風邪をひかずに
元気に過ごせてホッとしていました。
が!
試験の2日前に当の本人の娘の左目が腫れていて
完全にものもらいになってしまい
これには本当に焦りました。
2日前のなり始め、ひどくはないけど
でもよく見ると少しお岩さんのような視界が狭くなっているような状態。
視界も遮られるし、面接での相手に与える心象も決してよくないのでは。。。
とかなり治療をしました。
○手の二間というツボにお灸
○刺絡
○しっかりめのリフレクソロジー
という3点セット。
薬は一切使っていません。
翌日(試験の前日)少し腫れがひどくなりましたが
治療を続けました。
大丈夫!という声かけと共に!
そして当日、
見事に腫れは跡形もなく消えて
目やにやかゆみ、痛みも全くない状態で
試験に出かけて行きましたよ。
薬を使わずに治すなんて、と驚かれる方もいるかと思いますが
治癒力を高め、自律神経を正常にしてあげると
ものもらいのような感染症もわりに簡単に治ったりします。
ものもらいにもお灸、
という発想はもしかするとなかなか普通の人は持てないのかもしれませんが
実は二間というツボは、ものもらいの特攻穴なんですよ!
すぐに病院にいけない時など
おすすめのツボです。

最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
Comentarios