春の過ごし方
- maicyan28
- 2024年4月18日
- 読了時間: 2分
この冬はおおむね温かい気候で
体が例年より楽だったかたは
多いのではないでしょうか?
河津桜が咲いたり
春らしさを感じられると気持ちも上がりますね。
ですが、
季節の変わり目はもともと気持ちが
不安定だった方ですと、少し危険な季節とも言えます。
塞ぎ込んでしまうような時は誰にでもあるものです。
気持ちをどうこうしようとするより
簡単で効率的なのは
体を先に整えてしまうことかなと思います。
それにも色々方法はありますが
ある程度体に負荷をかけあげることが大切かなと。
メンタルでのストレスは
物事の捉え方をかえたり、
まともにストレスにやられないようにした方がいいのですが
体にはどんどんストレスをかけた方がいいと思います。
ずっと使わない武器がやがて錆びてしまうように
便利すぎる現代では体も鈍ってしまいます。
最近はできる時に
縄跳びを、寝る前に逆立ちをしています。
体もそうですが
腰痛が主訴でいらした方が腰がよくなると
今度は首が痛いとなることがあります。
これは腰が悪くてそれが治ったと思ったら首が悪くなったということではなくて
もともと首も痛かったのですが
腰の痛みにフォーカスしていて気がつかなかったということだと思います。
人間は一番辛い症状を感じやすいんですね。
体にほどよくストレスをあたえてあげると
気持ちへのストレスがびっくりるすほど紛れるのは
同じような原理だと思います。
ここで言っている体へのストレスというのは
深酒や寝不足、
暴飲暴食とは違うので
ご注意してくださいね😊
鍼やオイルトリートメントも心の健康の底上げにもつながりますので
是非不安定な季節の変わり目に
体と心を整えにいらしてくださいね😊
最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
Comments