top of page

秋の健やかな過ごし方

更新日:2024年1月29日

少し過ごしやすくなったなぁと思っていたら

もう冬?

のような寒さの日もあり

体はびっくりですね。

気候の変化に体も驚いていると思います。


秋は肺を傷めやすい時期です。

レンコンが咳に効くのは

古くから日本に伝わる民間療法ですが

自然食品店などで売っている

レンコンの粉「コーレン」は

咳が出ている時にお湯にとかして飲むと

確かに効くと感じます。


それ以外には

梨、白菜、大根など白い食材をいただくことが

この時期を健やかに過ごすコツになります。

是非日々の食卓に取り入れてくださいね。


はりねずみ堂の

美容集中コースや

オプションの美容鍼の40分コースですと

ビタミンCのイオン導入をさせていただいていますが

こちらの機材を新しいものにしました。

もう稼働していて、何名かのお客様に実際にご利用いただいています。

今までもされている方は是非違いを感じていただけたらと思います。

私もやってみましたが

しっかり違いを感じました。

私も週に2回のペースで自分にもやろうと思っています。


運動にも、行楽にも、食事にも素晴らしい季節を

みなさまどうぞ健やかにお楽しみくださいませ!






 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page