研究結果が変化しない唯一のもの
- maicyan28
- 2021年11月2日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年11月10日
10月も瞬く間に終わってしまいましたー。
11月。。。!
行動の一つ一つが「年末」を意識し始めているのは
私だけでしょうか?
今年中にスッキリしたい、と断捨離も拍車がかかるし
気持ちだけ大掃除的なものも始めています。
汚れの8割程度をここで落としておいて、
年末に新たについた分と残りの汚れ合わせて3割落とそうかな
と目論んでいます。
毎日毎日飽きもせずに健康に対する情報収集には余念がないのですが
これについては
年がら年中やっています。
情報は本から得ることが多いのですが
体に良いとされることの指標やら常識は
どんな時も真逆のことを言う人が必ずいるし、
時代と共に研究も進み健康にとって当たり前と思われていたことも
ガラリと覆されることは多々あります。
例えば私が子供の頃
卵は1日1個以上食べるとコレステロールが高くなるからいけない、と言われていたし
塩のとりすぎは高血圧になるからと
なんでも減塩、減塩でした。
今となっては卵はたくさんとってもコレステロール値が上がらないと言われているし
お塩のとりすぎで高血圧になる人は
全体の1割程度で
質の良い塩は美味しいと思える範囲でしっかりとることが健康には大切とされています。
たった今読んでいる最近に出版された本の中のことでさえ
せいぜい5年前の研究でやっとエビデンスがとれ、学会で発表されてから、書籍になると考えると
最新!とは言えないのかもしれません。
だから今信じていること、お伝えしていることも
数年後、最新の研究結果ではそうではない、ということもでてくるのかなと思います。
ただ今のところ昔から一度も覆されずにいる健康についての学説の一つに
ガリガリに痩せている人は長生きしない、というものがあります。
これは昔から言われているけど、
反対の説がでたことはないように思います。
食べて、それをきちんと消化し、身につけられるという
一連の消化機能の能力が低いということは
生命力が低いということになるのです。
綺麗な芸能人でも歳をとって気の毒なほど老ける方がたまにいますが
若い時からずっとすごく痩せていたように思います。
子供の頃からガリガリな私ですが
そんなわけで
1年くらいかけて体重を増やそうと思っています。
生活習慣もかなり変えました。
10年以上ベジタリアンだった私からすると
今の食事は本当に自分でもびっくりですが
お肉もしっかりたべているし
なんとプロテインも飲んでいます。
人って変わるものですね。
タンパク質については
また次回書こうと思います。
家に体重計がないのですが
たまにいく温泉などの体重計で測るくらいで十分。
ゆっくりと良質な体質改善をしたいと思っています。
またご報告しますね!

最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
Comments