top of page

猛暑が続いています 

更新日:2022年10月21日

本当に暑いですね。

溶けてしまいそうです。

暑いのはどこまでも得意で

大好きなのですが、

少々へばり気味です。。


が、

お客様たちに触発されて

この暑い中、毎日ヨガ、筋トレを継続中。


体は動かすと、終わった後が絶対的に爽快で

そして歳をとるほどやらないといけないのですが

やっている最中はかなりしんどさを感じます。

そして運動の習慣をさぼればさぼるほど

運動中のしんどさは高くなり

また次の運動がつらくなる。

いっきに続けて、ある程度の筋力、体力をつけていけば

また違ってくるのだろうと思います。

いつも挫けてはまた、挫けてはまたの繰り返しですが

かなり運動を真剣にされているお客様の影響で

今回ばかりは続けられそうです。

少々太もも裏あたり、伸ばしすぎた?のか、はたまた筋肉痛?なのか

若干負傷した感はありますが

ゆっくり、だけれど毎日を目標に続けますね。



では冷たいものの取り過ぎに注意して

水分補給はたっぷりと。

クーラーにあたり過ぎたら

汗ばむくらいの運動をとりいれて(この季節はそうでなくても滝汗ですが)

この猛暑乗りきりましょう!





 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page