top of page

kindle活用中

更新日:2024年1月29日

急激に暑くなって

夏本番という感じです。

こまめに水分を取ることは大切ですが

先日、熱中症で運ばれている人の多くが

実は熱中症ではなく、

シックハウス症候群なのだ、という配信をみました。


その安さと扱いやすさから

塩化ビニールという素材の壁紙が

日本の多くの家で使われています。

重量の半分以上が塩素でできていて

燃えるとダイオキシンや青酸ガスを発生しますが

燃えなくても38度以上になると

有害な物質が放出されているそう。。。



日本の家屋に使われていた昔ながらの土の壁が懐かしいです。

実家は小さい頃そんな感じで、ポロポロと砂が落ちたりして

母は大変だったかもしれませんが

体には良かったんですね。


これから家を建てる予定のある方は

家の間取りや防寒、防音、外観のお洒落さなどはもちろんですが

シックハウスについても気にかけてみてください。


タイトルのkindleとは

アマゾンでの電子書籍などが

簡単に読める端末です。

ここ1年くらい、

私はこちらを利用しています。

kindle unlimited、というサブスクに入ると

月々980円ほどで

kindle unlimitedの本がどれでもいくらでも読めます。

「電子書籍なんて、本は紙じゃなきゃ!」と思っていましたが

液晶は携帯のようなバックライト方式ではないので

ブルーライトを発生せずに

暗い中でも目に優しく読むことができるようになっているのも良い感じです。


何より良い機能は

知らない言葉や単語をその場ですぐにアンダーラインをひいて

検索できること。

即座に辞書機能と繋がって難しい漢字の読み方だったり、知らない単語の意味が理解できるのです。

後で調べよう、はなかなかしていなかったので

これは大活用しています。


もう一つ素晴らしいのは

気に入った言い回しや忘れたくない箇所にアンダーラインをひいて

さっと登録してあるメールアドレスに送れるというものも

活用しまくっています。


大切なこと、忘れたくないことを

書き写すのは大変な作業ですが

ささっと送って保存できるのは嬉しい。


図書館にいかなくても

本を買わなくてもどんどん読めるので

10年前、20年前に読んだ名著を読み返したり。

若い頃は響かなかった本が

時を経て、自分も少しは間口が広がったのでしょうか?

素晴らしい本じゃないか!と新たな出会いもあったりします。


サブスクは月々にすると安いけれど

続けていくとそれなりになるので

安易になんでも始めることは避けようとは思っていますが

本を読むことが好きな人は

こちらはすごくお薦めです!






 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page