top of page

夏季休暇のお知らせ

治療院泣かせの梅雨がようやく終わりました。

治療で使うたくさんのタオルがあるので

この時期は毎年悩ましいですが

乾燥器は持っておらず

1畳ほどの小さな部屋を締め切り

無印良品のサーキュレーター(大)強風+アイリスオーヤマの衣類乾燥機

これを1日中回してました。

乾燥機のタンクには

毎日2リットルは水が溜まっていて

パリッと乾燥までもっていけます。

梅雨が明けたと思ったら

この暑さですから!

お身体をこわさない方が難しいですよね。

熱中症に新型ウィルス、

方々に気を使って

気候は過酷。。。

ですが、メンテナンスすることで

健康に過ごせると信じてます。

基本はやはり日々のセルフメンテナンスが最も大事です。

その方その方に合った、そして続けられるものを

いくつか選べるといいですよね。

そしてたまにプロに調整を任せ、

そんな感じで、いかようにも健やかに過ごせると思います。

私の場合

2月に始めたアーシング、

私には合っていて続けています。

これは歯磨きするくらいの日常になりました。

体内に溜まった電機を流すことで

一番変化を感じたのは

実は気持ちだったりします。

毎朝目覚めた時の感覚がすごく、ものすごーく良くなりました。

Amazonなどでアーシングマットは買えるので

もしご興味ある方は一声かけてください。

私が購入したものをお知らせしますね!

夏季休暇のお知らせです。

8月11日〜15日

今年は帰省は控えますが

家族で、県内でひっそり自然を感じてこようと思っています。

どうぞよろしくお願い致します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page