top of page

体を温めることの大切さ


あっという間に夏休みが終わってしまいました。

千葉は台風の被害が大変なことになり

天が裂けるような雷も続けてやってきて

自然の猛威の前に

なすすべがない、という状態でした。

まだ不自由な思いをされている方達が

少しでも早く安心した日々を送れることをお祈りいたします。。。

この夏は前半は冷夏で

後半は地球温暖化をしっかり体感できるような

激しいものでしたよね。

体のことをあらかた理解している娘ですが

この暑さにおいて

冷蔵庫から出したての冷たいものを飲むことが

どれだけ体に悪いか、については

なかなか理解してもらえませんでした。

今年から高校生となった娘は

毎日お弁当と水筒を持って行きますが

暑くなってもしらばっくれて

暖かいお茶を入れて持たせていたら

夏の途中に

「この暑い中お友達には湯気が上がる飲み物を飲んで驚かれるけど

これを続けてみようと思う」と言われました。

そして夏の終わりには

「この夏に体調を崩さなかったのはきっと水筒の暖かい飲み物のおかげだ」と。

ようやく一番大切なことに気がついてもらえたのかな、と

嬉しい気持ちでいます。

それが大切だとわかっていても

この暑さでは冷たい喉ごしの良いものが欲しくなります。

私も夏の暑さが本当に厳しい時は

何回か冷たいものを飲むことがありましたが

毎年その後の体のだるさは顕著に現れます。

夏こそ冷えとの戦いだったのだと

気がついてくれたことは感謝です。

【お知らせ】

10月からの増税と、鍼やお灸、オイルの値段が上がっていることから

基本の料金を変更しました。

1年以内にいらしてくださっている方の施術は

以前のままの金額とさせていただきます。

ご了承くださいますよう

よろしくお願い申し上げます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comentarios


Recent Posts
Archive
bottom of page