猪突猛進
- maicyan28
- 2019年1月31日
- 読了時間: 2分
今日はとても寒いです。
千葉も雪になるとの予報。
お昼は暖かいものがいいですね。
さて、今年はイノシシ年です。
私は実は年女なんです。
年女の年に産んだ長男も人生初の年男。
子供の頃に従兄弟のお姉ちゃんに
「理恵ちゃん猪年なの?亀年かと思った」と言われたほどののんびりさんが
今はもうこんなに猪らしくガシガシ、ゴリゴリやってます。
本人的にそんな気持ちですが
側から見るとどうなのでしょうか?
猪突猛進、イノシシらしく進みたいところです。
話は変わりますが
子供の頃に母から教わった色々なこと、
その時は
何か、一生懸命母は私に伝えようとしているなーと言うことは分かり
言葉として、それらの意味も理解はしていたのですが
何年かして、もしくは何十年かして
「あー、あの時母が伝えたかったことはこれだったのか!」と
言葉ヅラだけでなく、きちんと実感できたことが実はいくつあります。
覚えているのはたった一つだけ
言われたその時に幼いながらもすごく実感できたことがあって
それは
「人は誰でも自分とぴったりの人と結婚するんだよ」と言うこと。
その時に親戚のおじさん、おばさん
知っている数少ない夫婦をぐるりと見渡して
なるほど!確かに皆ぴったりだ!と強く驚きを持って感じたことを
今でもとてもよく覚えています。
多分たくさんの経験の中から伝えたいことはたくさんあったと思うのに
その時に母の言葉をもって実感できたことが一つとは情けないのですが
この教訓は私の中に生き続けていると思ってます。
私は子供たちに何かを伝えたい時、
やはりどうしたらこれをきちんと理解してくれるだろうか、と考えるのですが
見る限りあまり伝わっていないのでは、と感じることは多々あり。
ただ
体調を崩した時の対処法は
仕事柄とても大切にしてきたし
それは子供たちにも伝わっているのではないかと勝手に自負しています。
お料理をしても、
美味しいね、の後には
簡単に作り方を教えるようにしています。
体のこともお料理のこともどちらも根底にある思いは一緒で
実際の具体的な対処法、料理の手順やレシピを覚えて欲しいというより
「ほらね、こんなに簡単なんだよ、シンプルなんだよ」という
「考え方」が伝わっていたら良いのかなって。
どんどん育っていく、時代は流れていく
子供は必ず親を超えるようにできていると思うので
どんどん追い抜いて羽ばたいて欲しいです。
それこそ猪突猛進!
では午後も引き続き良い時間をお過ごしくださいね!

最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
Comments