top of page

竹布の肌着で冷えとり


すっかりご無沙汰してしまいました。

台風や地震が相次いで

人間にはどうにもならないことがあると

自然に畏怖の念を感じます。

大変な思いをされている方々が

一刻も早く普段の生活に戻れることを心よりお祈りいたします。

暑い暑い夏にもようやく終わりが見えてきて

この少しずつ涼しくなる時期は

夏が好きな私にとって

なんとなく寂しくなるのですが

今年ばかりは少しホッとしています。

そしてこれからの季節に対応した冷えとりも、と

ずっとずっと気になっていた竹線維でできた肌着を買いました。

ナイロンやポリエステルなどの化学線維は

冷えとりでは良くないとされていて

シルクやコットンが推奨されるのですが

静電気がおきないという点で見ると

竹線維は群を抜いて素晴らしく

コットンなどの天然素材も大きく引き離して肌ストレスが軽減されるそう。

もう数年前から気になって仕方がなかったのですが

なぜかこのタイミングで

ショーツ、腹巻、スパッツ、Tシャツなどを揃えてみました。

ショーツのみ3枚。あとは1枚ずつで

試してみたのですが

これがなかなか良い感じです。

上手に汗などを吸収してくれるし

天然素材だなぁという感覚と

静電気がおきてないのね、という認識だけでも心地よい。

何より着心地が良いので

スパッツやTシャツは買い足し決定いたしました。

この冬は肌に触れる部分は

竹でいってみます。

また途中報告しますね!

肌断食もお客様に聞かれることが多く

今も普通に続いています。170日目くらいです。

何より楽で心地良いので

とても気に入ってますよ。

気になるかたは施術中にお話できるのでお声掛けくださいね!


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Commentaires


Recent Posts
Archive
bottom of page