top of page

ガングリオンが治りました


幼稚園の頃から

ガングリオンが手首にある息子。

以前刺絡をし続けて治りました、とご報告させてもらったのですが

実は少し刺絡を怠けたら

また復活、しかも左手だけだったのが右手も!

同じ手首に2つできてしまったのです。

またしっかり刺絡やろうね、と話しつつ

バタバタとして

痛みもないものだから

なんだか取りかかれずに日々が流れてしまいました。

そして先日、息子が急に

「ガングリオンが治った!」と。

今度は本人が気がつかないうちに右手のものが全くなくなっていたのです。

おそらく浄水器を変えて、水が変わったからだと思います。

本人も真っ先に「水だ!」と言っていました。

まだ左手にはあるのですが

これから少し様子を見守ろうと思います。

お水は「素粒水」というものです。

よかったら検索してみてください。

諸外国に比べ5から10倍もの塩素が含まれているという日本の水道水。

しかも千葉はさらに日本の中でもワースト1なのだそう。

ゴルフ場があるから、がその理由だそうです。

確かに我が家の猫の額ほどのお庭でさえ雑草との格闘は

本当に目を背けたくなるほど毎年夏の課題なので

あの広い芝生を美しく保つのには

聞くのが怖いようなテクはあるはずです。

浄水器は色々良いものが出回っているので

これでなきゃダメ!というものはないと思うのですが

日々飲む水にこだわってみるのは

本当に本当に大切なのだろうな、と感じました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page