ヤルシェ、ありがとうございました
- maicyan28
- 2018年5月14日
- 読了時間: 2分
週末は地域のコミュニティーを深めるエコなお祭り『ヤルシェ』に参加しました。
多くの方に来ていただき
お話は伺っていたけどなかなか会えなかった方、
ちょこちょこご縁はあって受けたいと思っていただきながらなかなか忙しくて施術に来てもらえなかった方
鍼もお灸も初めてでドキドキだった方
ずーっと肩こりで悩んでらっしゃった方。
たくさんの方とそれぞれ短い間でしたが
お話しながら施術させていただき
本当に楽しい1日でした。
皆さんの肩を触ってみて
「これはお辛かろう!」とう方ばかりで
中には肩こりが辛くて吐き気までする方も数名いらっしゃいました。
肩こりが「悩み」として存在している!と感じました。
私も肩こりがひどく治療院ジプシーだった時代があるので
とてもよくわかるのですが
私がやってみて本当に肩こりに効くのは
生活習慣を変えることです。
どんなにひどい状態でも日々のちょっとした過ごし方で
大きく改善していくことはできます。
鍼は体内まで入れていくので
硬くなった筋肉を弛緩させ
流れをよくするのにとても良いツールですが
それをいくらしても生活習慣を変えていかないとなかなか根治には至りません。
はりねずみ堂では日々の過ごし方やセルフメンテナンスの方法もお伝えしていきますので
是非お声掛けくださいね!

最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
Comments