top of page

変化の時


関東の大雪には驚きましたね。

皆さん雪の被害に合われませんでしたか?

私は雪かきを楽しみました。

翌日どころか当日バッチリ筋肉痛に。

それだけ体が鈍っていたということですね。

良いトレーニングになりました。

はりねずみ堂のお客様の割合は

98%くらいがリピーターさんで

新規の方は毎月ほんの2、3人程度。

なのですが

年が明けて

1月は通常の3倍も新規の方が来てくださっています。

お客様の層が変化する時なのでしょうか?

今まで来てくださっている方ももちろん続けて来ていただきたいし

新しい方との出会いもまた楽しいものとなっています。

ベクトルは

私からお客様じゃなくて

常に双方が影響し合っているなといつも感じています。

お客様から学んだり、教えていただくことも多いです。

「私=治す人、お客様=治してもらう人」という図式ははりねずみ堂には、

というか医療の世界にはないんだろうなと感じています。

私ができるのは体が治るきっかけ作り、

自然治癒力のスイッチをパチリと押す、

あとはお客様自身の力です。

劇的に治って感謝をされることがあっても

「ご自身でされたのですよ!」と

それしか言いようがないのです。

では今日も良い1日をお過ごしください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comentarios


Recent Posts
Archive
bottom of page