top of page

汗腺を鍛える意識


穏やかな日が続きますが

本格的な冬の気配がひしひしと近づいているのを感じます。

寒いのは苦手なので武者震いです。

冬を上手に乗り切れるように

尋常じゃない用意周到さで日々過ごしています(笑)

ドームへ入るようになって早くも1ヶ月が経ちました。

体の変化は顕著に現れました。

先日日帰り温泉へいった時

お湯につかるだけで汗がタラタラと

まー、流れる流れる!

今まで私はサウナでは汗が流れるのを感じますが

お湯につかっている時には

どの温泉も大抵私にとってはお湯の温度が1度程度低く、

汗がダラダラと流れるようなことにはならないのです。

かなり汗腺が鍛えられたことを感じた嬉しい出来事でした。

汗腺も使ってこそなのですね。

筋トレも続けています。

ジャンプしながらのスクワットなど、短い時間でも負荷がかかりやすいものを選んで。

お知らせ:

今週のAroma & Eat あと1名お席ございます。

ご興味ある方はご連絡くださいませ。

当日お作りいただく容器はこちらになります。

ニベア缶、いいサイズのが見つかりました!

どうぞお楽しみに♪


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page