リフレクソロジーWSのお知らせ
- maicyan28
- 2017年4月30日
- 読了時間: 2分
5月ですね。
とても気持ちがよい日々になってきました!
さてこの5月には今回6回目となるリフレクソロジーのワークショップを行います。
セルフメンテナンスにご興味のあるかた
是非ご参加下さい。
日時◆5月16日(残席1名)
24日(満席)
30日(満席)
10時00分~12時00分
講師◆『はりねずみ堂』野口理恵(鍼灸師・アロマセラピスト)
場所◆はりねずみ堂にて。
八千代市八千代台東2丁目です。詳細は、はりねずみ堂ホームページをご覧下さい。
参加費◆初回の方3500円、再受講の方2000円(材料費・講師代含む。アロマオイル付き。小さなおやつ付き。)
定員◆各回5名様まで。
内容◆大切な人に元気や笑顔を取り戻して欲しい時、
家族やパートナーからのハンドリフレクソロジーは脳に直接作用し、
幸福ホルモンを出す事ができます。
花粉症から便秘、ストレスなど現代人が抱える様々な不調にもとても効果的で、
継続することで体質改善もできるとても優れた民間療法。
第4回目を迎えるリフレクソロジーのワークショップ。
これまでにご参加いただいた方の多くが、
毎日の習慣の一つにリフレクソロジーを取り入れて下さっています。
中にはリフレクソロジーを毎日することで年単位で続けていたステロイド剤をやめ、
アトピー体質を改善された方、慢性的な頭痛が改善された方、
生理不順が整った方、と嬉しい報告が沢山届いています。
ご自身のセルフメンテナンスにも使えるメソッドを、
オイルの使い方から、足裏の反射区について、
実際のリフレクソロジーの手順とともにお伝えします。
リフレクソロジーは、小さい子・自分・お年寄りだけでなく、
思春期に突入した子へのコミュニケーション、スキンシップにもってこいだと思います。
専門知識はないけれど、我が家では親が子に、子が親にと交代しながらやっています。
その光景を見るたびに、できる限り続けたいなと強く思います。
健康のためだけでなく、きっと心もほぐしてくれるリフレクソロジー。
大切な親子の時間になるかもしれませんね。
せっかくやるなら、ポイントをしっかり押さえてやれたらいいなと思っています。
ワークショップでリフレクソロジーを学んだあとは、
「マクロビの小さなおやつとお茶」をいただきながら、お話。
今回は少人数で、また『はりねずみ堂』にて開催を予定しております。
学びながら癒されること間違いなしのオススメのワークショップです。
小さいお子様連れの方の参加もぜひ。お申し込み、お待ちしております。

最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
Comments