top of page

あるヨギの自叙伝


すっかり夏!で。

じりじりとした暑さに

犬の散歩も朝は9時が限界。

それ以降だと砂浜の足が暑いように

犬の足も焼けちゃいます。

照り返しも凄いから背の低い犬には堪え難いでしょう。

現在家には人間の他に

犬が一匹と

ザリガニが一匹

そしてクワガタが8匹?

亀が一匹。

ザリガニは八匹くらいいたのに

淘汰され、二匹で落ち着いていたのに

最近の大雨で流されて..

クワガタは、夜になると

我が家の男子組がとりに行き

すこしずつ増えてます。

面白いのは、息子なしでも大人男子一人でとってきていること。

古株はいただいた貴重な四匹。

虹色クワガタとオオクワガタ。

動きがとても可愛いです。

さてさて、

お薦めの本は

『あるヨギの自叙伝』

有名なので

人によっては今さら?な本でしょうか?

内容は驚きの連続でした。

瞬間移動あり、生返りあり、テレパシーあり...

スティーブ・ジョブスが唯一ipodに入れていた本だそうです。

ヨガナンダさんが

ガンジーさんと数日過ごす件があり

その辺り、私にはかなり響きました。

もちろんその他も!

このような人生を送った人がいたと知ることは

プラスにこそなれ

悪い事は何もないと思うので

時間ができたら是非読んでみて下さい。


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comentarios


Recent Posts
Archive
bottom of page