top of page

お話会『東洋医学でアンチエイジング』終了しました


日曜日、雨と風と吹き荒れる中

『東洋医学でアンチエイジング』

無事終了しました。

場所は素晴らしすぎるヨガスタジオ。

東京など遠方から、またヨガの先生が勉強しに来るような

佐倉のミロクヨガにて。

参加してくださった皆様は

頷きながら真剣に聞いて下さり感謝です。

足下が悪い中にお集り下さりありがとうございました。

内容は

現代人がどれだけ不自然な事をし続けているか、をメインに前半語り

後半は五行について、それから望診も行いました。

最後はマクロビオティックのスィーツを食べながらお話をしましたが

生活に私と同じような事を取り入れている方が

少なくとも3人はいらっしゃいました。

その方たちにとって

昨日お話させていただいたことは確認のような時間になったと思いますが

流れがきてる、きてると感じます。

「悪いから切る」

「痛いから薬を飲む」という時代は終わりつつあるのかもしれません。

皆が気がつき始めています。

それも急速な勢いで。

1人が気がつき、その家族が気がつき、友人が気がつき。

その波及効果ははかり知れないと思います。

まだまだ小さな一歩

ぽつりぽつりですが

私の伝えたこともエッセンスとして皆様のより良い生活に

何か彩りを加えられたら何よりだと思っています。

次回は5月です!


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page