top of page

生ゴミ問題をエコに解決


おはようございます。

千葉では雨が程よく降っていて

植物達も嬉しそうです。

先日一つ楽しみにしていたものが届きました。

コンポストです。

こちらは家庭ででた生ゴミを入れて発酵促進剤と混ぜておくと

肥料ができるというもの。

電気で動かすものもありますが

我が家はごくシンプルなものを

とりあえず一つ購入してみました。

生ゴミの処理は結構頭悩ませている主婦の方もいるかと思うのですが

こちらを購入してから1週間ほど生ゴミを入れていますが

蓋にゴムパッキンもついていて中蓋もあるせいか

特に臭いも気になりません。

季節的なことかもしれませんが

外に置かなきゃという必要もなく、

ただポイポイ生ゴミを入れて行くだけで

肥料に分解してくれるなんて

ただひたすら感動...

私が住んでいる八千代市では5年間に2台までは6割程度ですが補助金も出してくれます。

上手くいったらもう1台購入しようと思います。

購入する前に手続きが必要なので

買おうと思う方は是非ご利用下さい。

私が買ったのはアイリスオーヤマのもの。

中にたまった水分を出してくれる蛇口もついていて優秀。

蛇口からでた水分も植物の栄養になるそうです。

春からまた庭で色々育てようと思いますが

その時までに肥料ができあがるのかな、と楽しみです。

また報告します〜


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page