top of page

おうちを整える


年中断捨離部長の私ですが

新しいものを購入することも。

最近ではずっと欲しかったマキタのコードレス掃除機を購入しました。

実際使い始めてみると

購入を悩んでいたのが嘘のよう。

本当に使い勝手が良くて

クイックルワイパー並みの手軽さで

くるくると使いまくってます。

それまではコードをガーガーと出して

何度も部屋毎にコンセントを抜き差しし

本体とホースを持って移動みたいな感じだった

サイクロンの掃除機。

それはそれでやはり吸引力は素晴らしいのですが

手軽さ、ではやはり片手ですぃーすぃーといけちゃうマキタは凄い!

娘のバスケの遠征などで朝から晩まで留守をしていた日などは

掃除機今日はいいや、なんて事もあったのですが

どんな時でもささっとかけられます。

そしてその手軽さからなんだろうと思うのですが

掃除機をかける時間が普段は午後だったのですが

最近朝になりました。

朝おうち全体をさーっとかけてさっぱりして

布団も整えて。

ついでに手持ちのパワーストーンを浄化したいところに並べ

お香やホワイトセージを焚いたり。

白湯を飲んで一息ついて。

これらが終了してもまだ8時前。

すごーい爽快感!

毎日掃除機を隅から隅迄かけるにしても

その同じ行為でも

朝やるのと夕方やるのでは全然違うんだろうな、と思います。

ブロークンウィンドウ現象は有名なので知っている人も多いと思いますが

ニューヨークで車を停めておく時

きちんとした車を路駐しても

何も起こらないのに

窓ガラスに少しヒビが入っていたりすると

数時間後にはカーラジオが盗まれ

タイヤが盗まれと

車はさんざんな状態になるそうです。

日本でも自転車のカゴに一つゴミが入っていると

空き缶などがゴミ箱のようにどんどんたまってしまっている自転車をみかけたことがあります。

これも同じ心理ですよね。

おうちも朝奇麗にしてから生活を送るような良い習慣を続けることは

それが1年、5年、10年と過ぎる頃

そこで暮らす人にどれだけ影響を及ぼすのかな、と思います。

こんな生活になって

ちょっと面白いことがおこりました。

普段私以上に治療家のうちの旦那さん。

「今日は右のこめかみだな」という具合に

私の辛い場所を的確に言い当ててられてしまうのですが

おうちを朝整えるようになってから1週間ほどして

「どこにも滞りがない」と言ってきたのです。

そんなこと言われたの初めてだったのででびっくり!

でもまさに生活習慣を替えたばかりだったので

「これはっ!」とピンと来ました。

続けていきたい習慣です〜


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

コメント


Recent Posts
Archive
bottom of page