top of page

鯛焼き


先日お友達とプールに行く時に焼き続けた

鯛焼き。

行く前にこれは誰の分、これは誰の分と数を数えている子ども達。

1人2個ずつなのですが

「あれ?2個余る!」と大騒ぎ。

「それはママの分です!」

お願いだからかーちゃんも人間にカウントしておくれ〜〜〜。

話は変わりますが

結構前に目にしてから

時々読み返したくなる

糸井さんのエッセイの一部↓

「三度三度のめしを、よく噛んで、おいしく食べて。

決まった時間に気分よくうんこして、

たのしみのひとつとしてお風呂にゆっくりつかって、

よく寝て、すっきり起きて、

いつもおだやかに笑顔でいるような人に、

だれも勝てるとは思わないほうがいい。」

もう唸るしかない、です。

本当にその通りだなーと思います。

お友達にとても仲良いご両親がいる子がいます。

そうして夫婦で40年も50年も長い事良い関係を保っているということは

ノーベル賞をとったとか、

ワールドカップで優勝したとか、

そういうことに匹敵する、もしくはそれ以上に素晴らしいことだよね、と。

言い方は違うけど、そんな話を先日そのお友達としました。

一見平凡だったり、普通に見えることでも

当たり前なんてことは一つもなく

実はとっても有り難いことで。

そういう、ともすると見逃してしまいそうな

素晴らしさを見失わないようにしたいなといつも思います。

台風が接近中です。

今日もお気をつけてお過ごし下さい。


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page