top of page

足裏の老廃物を流す日々


今家族の中で凄い勢いで

足裏マッサージが流行中。

子どもも毎日やってやってと。

子どもが小さい頃それこそ

オイルを使ってのトリートメントや足裏マッサージ、吸い玉も

随分してあげていたのですが

「逆だろう!肩もみは子どもが親にするものだ」

という旦那さん。

なるほど!と

最近は体調が悪い時に限定にしています。

夏休みは子どもたちはバスケにサッカーにプール、と遊びに忙しいのですが

そればかりやって偉そうな顔しちゃいけないよ、と

食べた後の食器を洗う

洗濯物を干す、など

どんどん声かけてやらせています。

働かざるもの食うべからず!

自らやるようになってくれるのが目標ですが。

そのかわりといっては何ですが、体調よくても足裏マッサージしてあげたり。

母にできることはこれくらいなので。

それにしても「痛いーーーーー!」と涙まで流す小学6年生。

なのに、やって、やって!とせがむ(笑)

10歳くらいだと1ヶ月真剣に取り組むと

かなり体質改善見込めるそう。

歳を重ねた人でも毎日続けることで

足の裏にある内蔵などの反射区に溜った老廃物を流し

視力が良くなった

心筋梗塞が治った

顔面神経痛が治った

腰痛が治った

などなど、拾い上げたらきりがない程の効果があります!

元々足裏マッサージを受けるのは大好きで随分と通いましたが

今は自分でできるようになり

自分にも家族にもお客様にも

私いっつも足の裏の老廃物を流しているなーと感じます。

ここ最近また深く学びなおし

細部まで反射区を理解できるようになりました。

冷たいものを取り過ぎて

足が冷えている方、むくんでいる方

たかが足の裏と侮るなかれ

もの凄い効果が期待できます!

足裏のトリートメント、是非取り入れてみて下さい。


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Commentaires


Recent Posts
Archive
bottom of page