頭寒足熱ではなく頭寒腹熱そして足リフレ
- maicyan28
- 2015年7月13日
- 読了時間: 2分
突然に真夏日がやってきて
冷たい飲み物を取り過ぎた家族のお腹が冷え冷え。
暑いと感じるのに
お腹と足が冷えているという
もっとも避けなければならない状況に。。
これは夏ばてになりやすい状態と言えます。
夜最近取り入れた箱灸をさっそくやろう!ということに。
箱灸をお腹にしながらの
リフレクソロジー。
この組み合わせ最高です。
お腹をじんわり、じっく〜りと温めながら
足の裏のトリートメントは
少し風邪気味くらいなら
一気に治すことができます。
凄い凄い。
箱灸は鍼灸学校の時
学校に一つしかなく
臨床実習では女子の間で引っ張りだこでした。
お腹を温める気持ちよさを一度知ってしまうと
それだけでもいいくらい。
これからはりねずみ堂でもどんどん取り入れていこうと思ってます。
今日はさっそくリフレクソロジーにきて下さったお客様にお願いして
箱灸を試験的に導入。
頭にはアイスノンで
『頭寒腹熱足リフレ』という状況で横になっていただきました。
熱すぎてもと艾の量が少し目だったので
次回もう少ししっかり温めますね。
しかしながら、
これ私が受けたいくらい。(←自画自賛ですみません...汗)
箱灸とは箱の中に網がありそこに艾をおいて燃やすというものですが
台湾では数百年門外不出の美肌、不老不死の秘術だったそう。
(不死は大袈裟でしょうが。)
その箱灸で臍を温めていた女性は60代でも肌にハリとつやがあり
とても若く見えたそうです。
やるしかない、ですね!
最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
Comments