心をこめて
- maicyan28
- 2015年7月2日
- 読了時間: 2分
マザーテレサの言葉に
こんなものがあります。
『大切なのは
どれだけたくさんのことをしたかではなく
どれだけ心をこめたかです』
素晴らしい言葉は沢山あるけれど
これは特に私に響くものの一つ。
はりねずみ堂の仕事にしても
私の手技がどうの、はもちろんですが
どんな気持ちでトリートメントするか、なんだろうなと思います。
それは
事務のお仕事でも、受付でも、何か手作業でも芸術でも結局のところ
そこに尽きるのだろうと理解しています。
以前にアロマの卒業試験の前に母の身体を借りて
連日トリートメントの練習をしていた日々がありました。
ちょうどその時私がFACEBOOKをやめるきっかけとなったちょっとしたトラブルで
とても嫌な想いをしていて
その愚痴を母に聞いてもらいながらとなったトリートメントがあり、
母はトリートメント後どれだけ疲れてしまったろう、と
今凄く反省しています。
ごめんなさい。。。
家事ももちろん。
どんなものを食べるかより
どんな気持ちで作りどんな気持ちでいただくか。
怒りながら食べる食事は
その時口にしたものと同じだけの石を食べているのと同じくらい身体に悪いと聞いた事があります。
いつも自分がどんな気持ちいるか何を考えているかに気がついていない状態を
仏教では「無知」と言うそうです。
心をこめて、今ここに。
今日も雨ですが良い1日を〜
最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
Comments