top of page

星の動きも断捨離にいいみたいです


もうすぐ1年で最も日中が長いという夏至になります。

夏至の前は星の動きからしても

断捨離にもってこいだったみたいです。

年末の大掃除から約半年。

ここでびしっと捨てる、きちんとしまう、

そして掃除するを普段より心こめて頑張ることで

良い気をいっぱい取り入れたいですね。

じめじめしがちな梅雨の時期も気持ちさっぱり過ごせそうです。

断捨離を思う時

これは風邪やあくびと同じで

凄く伝染する作業だなって思います。

1人がやりだすと

家族がやりだす

友人がやりだす。

皆がやりだす。

この波結構面白いです!

気をつけなければいけないことは

自分のものは思い入れがあるのでなかなか進まないくせに

人の物は容易く捨てられるということ。

相手の物は勝手に捨てない、いじらないようにするのは

断捨離のマナーかなと思います。

捨てることはもったいない、物を大切にしていないと思う人もいるかもしれないけど

使わないのにそこにあり続ける状態は

家の中に「よどみ」ができてしまうし

見るたびに気になってしまうものは

既に生活の中の雑音でしかないと思います。

日々の生活の中でそのような「よどみ」をなくし

ノイズを減らしていくと

信じられないくらい生活が軽くなります。

今日は服を断捨離。

見るととても可愛い、今迄もとても気に入っていた。

だけど去年から一度だって着ていないじゃないかというもの達にさようならを。

ありがとう、の気持ちを込めて手放そうと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page