幸せの黄金比
- maicyan28
- 2015年6月12日
- 読了時間: 2分
とても面白いデータがあったので
ここでシェアさせてくだい。
ある大規模な調査で
ネガティブな思考でいる時と
ポジティブな思考でいる時と
細かく記録してもらい
ネガティブとポジティブの割合を4週間かけて割り出したそうです。
その結果ネガティブな思考でいる時間が圧倒的に多い人達と
ネガティブとポジティブが1:1だった人達と比べると
2つのグループの幸福度はあまり違いがなかったそうです。
ネガティブとポジティブが1:2になっても
まだネガティブに陥りやすい人達より
より幸福感を感じているわけではありませんでした。
でも。。。。。
ひとたび
ネガティブとポジティブが1:3になると(正確には1:2.9013)
常にネガティブな人達と比べると生活そのものが幸福感で満ちているという結果だったそうです。
さらに面白いのは
ポジティブが多ければ多いほど幸せかというとそうではなく
上限があったということ。
ネガティブとポジティブの割合が1:11まで達すると
常にネガティブな人と同じぐらい非生産的で
無意味な恍惚状態で周りに迷惑をかけ
幸せな状態とはほど遠いということも分かりました。
なるほど〜〜〜〜!
この黄金比、凄く面白いですよね。
前向きであることは大切だけど
生活していれば
子どもに対して、なんでそんなことするの〜!とか
上手くいかないことって必ずあるものです。
それも含めて人生で
決して悪い事ではないんですよね。
闇があるからこそ光のあることに気がつける。
何よりバランスが大切なんですね。
最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
Comments