top of page

ミネラルたっぷりの塩


さすがに一時の減塩ブームはもうないのかな、とは思いますが

まだまだ塩のとり過ぎはよくないと思っている人も多いように思います。

青いキャップの食卓塩みたいなのは別物ですが

しっかりとした塩であれば

身体が必要と感じる程度しっかり味付けしても大丈夫です。

色々な塩を試して使ってみるのが好きなのですが

色々使う中で、

これは...と思う塩はやっぱり

『海の精』です。

色々と浮気はしますが

結局これを使うことが多いです。

一番信頼している、というか。

また最近こちらに戻ったという感じなのですが

少し久しぶりに替えてみて感じた事。

少食になった〜?

と思います。

もともと凄く沢山食べ過ぎてしまうタイプなのですが

明らかに減ったような。

ミネラルが豊富な美味しい塩で味付けすることで

満たされ感が強いからでは...と思っています。

凄いなー。お塩。

ちなみにこちらは

image-44.jpg

ヒマラヤンピンクソルト。

2億年以上昔の海水汚染などない時代にできた岩塩で

80以上のミネラルを含んでいるそうな。

お風呂にいれてデトックスしたり、お料理にももちろん使えます。

サラダやフォカッチャに使ってます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page