top of page

メイソンジャー白玉


せっかく買ったし

使いたくてしかたがないだけなのですが

メイソンジャーを使いまくってます。

(普通の器に入れても同じですが...)

楽しいのは私だけだろうか、と不安になって

子供に確認したら

やっぱり楽しい!と言ってくれたのでこれで良し、ということで。

image-7.jpg

白玉団子に

茹でた小豆と苺をのせました。

市販のあんこは甘すぎて頭がくらくらするので

自分で煮るのが一番だと思います。

一般的に和菓子はヘルシーだ、って思っている人が多いように思いますが

自分で小豆を煮てみると

そのお砂糖の量にびっくりします。

ちょっと入れたくらいではなかなかあの甘さには到達しないのが分かります。

急激に血糖値をあげてしまう精製されすぎた砂糖は

本当に怖いのでたまの贅沢、といただくのがちょうどいいのかなと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page