希望そして真実の言葉
- maicyan28
- 2015年2月4日
- 読了時間: 2分
立春ですね。
これから少しずつ暖かくなると思うととても嬉しいです。
児童労働、抗がん剤とヘビーな話題を続けて載せてしまったので
何か明るい話をしたいな〜なんて夕べ寝る前から考えていました。
私は薬についての本を何冊も読みましたが
全く飲まないと決める必要はないのでしょうが
やはり注意して使用していくような
少々「うがった目」で見ても間違いないと思います。
専門家には「薬を飲むということはロシアンルーレットをしているようなものだ」
という方までいます。
現に2012年までの2年半の間で市販の風邪薬で
日本国内に131人が命を落とし
2万件以上の副作用事故があったと
厚生労働省が発表しています。
131人を少ないと思いますか?
私にはとてもびっくりする数字でした。
風邪薬でですよ〜〜〜!!
くわばら くわばら...
抗がん剤の起源が化学兵器だっことは『医学大辞典』にも載っていますが
主作用が「毒性」で副作用が「抗癌作用」ということなんです。
おぉーーいっっ、何か違くない???
尊敬している安保徹先生によれば
戦争や交通事故は別ですが
全ての人間は安らかに最期を迎えられる、とありました。
間違った治療さえしなければ末期癌ですら安らかに死んでいくそうです。
この言葉は
凄く希望でしたし、実際それが真実なんだろうな、と思っています。
立春にちなんで明るい話題を〜と思いましたが
どうですか?
やっぱり「最期」なんて言葉出てきてしまっては朝からヘビーですね。
もっとピッカピカに明るい話題探してきます〜。
今日も1日頑張りましょう〜。
最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
תגובות