top of page

あっちも良くなるこっちも良くなる


イスラム国のニュースを見ては

どうしてこんなことになってしまったんだろう。。。と

こんがらがってしまった関係に打つ手だてもなく祈るしかありません。

人間は地球にたった70億人しかいないのに

今もまだ規律正しくそれらを束ねることができずにいます。

それに比べて人の体って凄いなーって思います。

人の体は60兆個も細胞があるのに

それらが実に功名にそれぞれの仕事をして

私たちの体は上手に使えば100年近くもきちんと動くのです。

60兆個の細胞が足並みそろえて

体の恒常性を保つ仕組みは

本当に素晴らしいです。

ただ少し間違った生活習慣によって

とたんにあちら、こちらと不調がでてきます。

例えば太り易くなった、という人がいて痩せたいなーなんていう思いがあったとします。

それは実は単に見た目の話や、歳をとったから〜という話ではありません。

太り易くなったというのは基礎代謝が減ったということなので

体内ではそれだけ、色々なものを代謝する仕組みの機能が低下していることになります。

60兆個の細胞の足並みが少しずつ以前と違って来ているということで

様々な病気の元となるれっきとした兆候の一つです。

なので何かしら他にも不調があるはずです。

生理不順、頭痛、イライラ、むくみ、鬱症状、朝すっきり起きられない。。。

不調となっている原因を見直さない限り

あっちも悪くなるとこっちも悪くという負のスパイラルに突入します。

一つの病気を薬などで治そうとすると

かならず、他の病気となって現れてきます。

体が「やめてくれ〜」という声をせっかく発信してくれた(これが症状)のにそれを無視して

体にとってしんどい習慣を続けながら

不快な症状のみを摘んだだけだからです。

だからこうしたその場しのぎの治療は

治したと言うのではなくてとりあえず臭い物に蓋をした状態となります。

ただ、原因を正しく見定めて改善していけば

あっちも良くなる、こっちも良くなるという

なんとも楽しい反応が体で起きてきます。

これは本当に嬉しい&楽しい経験でした。

是非多くの人にそんな経験をしてもらいたいな、と思ってます。

積雪が心配されますが

通勤の方など、お気をつけ下さいね。


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

コメント


Recent Posts
Archive
bottom of page