top of page

オイルマニア


私は油が好きです。(←これだけ読むと怖いですね。。。)

ビールを開けてキッチンドリンカー、ならぬ

お料理しながらオイルをぺろりとしている私って。。。

油というとダイエットを気にする人は

えーって感じかもしれませんが

脂質は人間の体にとってとぉっても大事な栄養素です。

中でも体の中に60兆個もある細胞の膜を作っているのが脂質なので

その原料となる口に入れるオイルはこだわっても損はありません。

逆に甘くみると

痛い目にあいます。

何しろ全身の細胞の膜が弱くなれば

様々な体の不調の原因となっていくからです。

膜はだた細胞を覆っているだけではなくて

細胞の中と外のPHなどをものすごい精度で一定に保つために

選択的透過性といって、

物質を選んで透したり、防いだりを今この瞬間も繰り返してくれているのです。

なのでその原料となっている脂質を極端に摂らないのは

ものすごく悪いことだし

摂取するものの質にもこだわっても沢山のおつりがきます。

私の家にあるオイルは現在

スィートアーモンドオイル

アルガンオイル

ヒマシ油

菜種油

胡麻油

オリーブ油

亜麻仁油

ココナッツオイル

カカオバター

ショートニング(トランスファットファーフリー)

ローズヒップオイル

というラインナップ。

時々ヘンプオイルなんかも買ってお料理に使ったりもします。

スィートアーモンドオイルと

アルガンオイルははりねずみ堂のアロマトリートメントの時に使っています。

あと自分でもマッサージしたり、お化粧落としのクレンジングも私はこれのみです。

オイルでくるくるしてティッシュオフするだけでとっても簡単。

もう何年も市販のクレンジングは使ってません。

ヒマシ油では湿布をしたり、肌にぬったり。

ごま油ではうがいをしたりします。

油でうがい?!とびっくりするかもしれないけど

これは結構お薦めです。

もとはアユールベーダの考えですが

朝起きたら油を口に含んでくちゅくちゅと5分くらいして吐き出します。

これによって体の悪いものが排出されたり

関節炎が治った、膀胱炎が治ったなどと

その効果はあなどれないのです。

油でうがいについては色々と納得できるお話もあり

とっても面白いのでまた後日書きますね〜♪

*おきゅうの教室、アンチエイジングの教室始まりました。

 お気軽にお問い合わせ下さい♪


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page