top of page

はりねずみ堂の新しいコースについて


娘の風邪もよくなり

昨日からミニバスも再開!学校へも行けました。

私も朝から西へ東へ。

はりねずみ堂のコースも新しいものを加えました。

お時間ある方は

HPをご覧下さい。

鍼灸師になる為の鍼灸学校は

東洋医学と鍼灸の実技だけを学ぶところと思う方もいるかもしれませんが

お医者さんレベルには到底およびませんが

看護士さんレベルの解剖学、生理学、リハリビテーション学などをはじめ

病理学から臨床医学まで学びます。

特に解剖学と生理学はじっくり時間をかけて叩き込まれ

3年間暗記地獄に泣かされましたが

そのお陰で

最近読んでいる体、健康、病理などに関する本は

内容がすーっと頭に入ってきます。

ホルモンについてや、内蔵の働きをきちんと学べたことは

今こうして役立っているのだな、とひしひし感じています。

まるで点と点がつながっていくようです。

新しいコースはそれらを生かして

今迄ため続けて来た自分の中の引き出しを全て出し切ろうという気持ちで作りました。

ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい♪


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page