色々補足のお話
- maicyan28
- 2014年12月11日
- 読了時間: 3分
色々このブログに書いたことで少し補足です〜
水分の取り過ぎは悪いという話を以前したのですが
もしそれを読んですごーく水分摂取を控えてしまってはいけないと思って!
私も飲んだ分量を正確にはかっているわけではないので分からないのですが
多分飲まなくなったといっても1日1リットルは飲んでいると思います。
以前の2ℓ→今1ℓといった変化でしょうか。
水分は身体の化学反応を行う上でも媒体となっているし
取らなさすぎも良くないので
夏場もですが冬も飲んでくださいね。
冷たいものを飲むよりは
暖かいもの。
さらには利尿効果のあるものだと
より体外への排出も行われやすくなるし
潤ったひとになるには良いと思います。
(排出すると細胞内水分が入り易くなります)
油について、は
やはり普通のスーパーで売られているサラダ油は危険物きわまりないです。
狂った油のところででてきたトランス脂肪酸もサラダ油には入っています。
なので、何か一つだけ食生活をヘルシーなものに変えたい、ということであれば
真っ先に油を変える事をお勧めします。
圧搾法で作られた菜種油は私の近所のスーパーにはないので
自然食品店かもしくは楽天などでも買う事ができます。
私はいつも「ケンコーコム」というお店を利用していますが
1900円以上の買い物で送料がかからないので
良心的だな、と思います。
もしも買うのが難しい時は
オリーブ油はどうでしょうか?
きっとどのお宅にもありますね。
オリーブ油なら質のいいものも簡単に手に入りますし
熱による酸化が最も少ない油の一つなので
菜種油を買わなくても
生姜焼きでもなんでもオリーブ油で作っちゃってください。
案外どんな食材にも馴染みますよー。
ストレッチについて。
まだまだはまり中。
というより完全に歯を磨くような日常になったように思います。
ストレッチする時に視線も伸ばすようにするといいらしいです。
身体を深くねじっている時とか目線もそのねじった先をみて
目の周りの筋肉もストレッチできます。
視線でストレッチってあまり考えてなかったのですが
やってみるとこれも気持ちよいです〜。
白湯について。
これも毎日普通にやってます。
とってもいい感じ。
朝一番に胃を内側から温めることは気持ちよいし
とても身体の冷えにもいいと思います。
そういえば白湯を飲み始めてすぐに実は熱が出ました。
白湯によってデトックスが始まったのか?と家で騒いでいいたのですが
喉が痛くて、熱がある?
それを一般的に風邪と呼ぶのだ、と言われ
おとなしく寝ていました。。。。
以上、色々補足。。。でした!
何かと忙しい師走。
風邪などひかないように気をつけてくださいね!
最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
Opmerkingen