top of page

ソイジョイ風な食べ物


週末は最近家族皆がそれぞれ

釣りに、サッカーに、ミニバスにと大忙し。

朝夜が空ける前に出発したりもあるので

前の日の夕飯が終わったら

翌日の朝ご飯、昼ご飯まで仕込むようにしないと

どうにもまわりません。

おにぎり10個

クルミとイチジクの黒糖パン8個

ソイジョイ的なものも10本作って

各自のお弁当袋に入れておけば

勝手に持って行ってくれます。

炭水化物ばっかりになってしまいそうなので

ソイジョイ風な食べ物をこのところ何度か作っていますが

なかなか売っているもののような感じにはなりません。

image-8.jpg

(お見苦しい。。。)

今回はそれでも美味しい!と言ってもらえたので一応覚え書きレシピ。

【ソイジョイ風】

大豆粉        120g

アーモンドプードル  30g

甜菜糖        50g

レーズンとイチジク がさっとひとつかみ

菜種油        45g

こちらに少しずつ豆乳を混ぜて良い感じの固さにしました。

ビニール袋にいれて四角く伸ばし

ビニールを切って中のものを出したら

適当な大きさに切って180度で15分焼きました。

大豆粉ときな粉の違いは

炒ってから粉にしたか、炒らずに粉にしたか、のようです。

だからきな粉でもいいのかもしれないですね。

image-9.jpg

イチジクとクルミのパンは黒糖をいれてみました。

250gの粉に対して黒糖大さじ4。

やっとこ黒糖を感じられる、程度でした。

前回大さじ3で作ったら

黒糖のパンとは言えないくらいその存在感が消えていたのですが

もうちょいかな。

パンの他の材料の配合はだいたいいつも一緒。

粉250gに対して

塩  小さじ1

水  150〜160g

ショートニング  大さじ2

イースト  小さじ1

すごくシンプル。

試合の合間に手軽に片手で食べられるような食べ物シリーズ

来週末は何にしようかな〜


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page