top of page

クーラーなしでこの夏を終えました


結局迷った末にリヴィングと寝室にクーラーがないままこの夏を終えました。

思い返すと、以前住んでいたところにはクーラーがありましたが

ここ数年一度もつかっていないので、多分買っても自らつけることはないのでしょうね。

私の場合夏にしっかり汗かくと気持ちよいです。

過剰なクーラーで冷えを溜め込んでしまっている人もいるので注意が必要。

でもここ数年の暑さは尋常じゃないので

熱中症予防の為に適度な温度調節は必要だと思います。

猛暑を乗り切るのに役立った??アイテムたち。

冷たいドリンク。

炭酸水2リットルを2ダース箱買いしました。

初夏には梅ジュース

夏は紫蘇ジュース

まだまだ出回っている新生姜で

自家製ジンジャーエール。

お好みの濃さに炭酸水割って飲むと美味しいです。

image-5.jpg

【覚え書きレシピ』

生姜を刻んだもの      220g

きび砂糖          150g

水             150cc

鷹の爪           1本分

クローブ          少し

これらをお鍋で20分ほど煮詰めてざるでこしたら完成です。

風鈴も♪

image-6.jpg

ゴーヤのグリーンカーテン。

来年はふうせんかずらに挑戦したい。

写真は上手くとれなくてありません〜汗

夏が好きな私は8月後半から涼しくてもう秋??ととても寂しいです。

冬にそろそろ備えようかな。

それでは〜


 
 
 

最新記事

すべて表示
春は心身共に不安定になりやすい季節です

おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...

 
 
 
花粉症にも鍼灸

こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...

 
 
 
寒い冬、芯から温まる東洋医学の知恵

暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...

 
 
 

Comentários


Recent Posts
Archive
bottom of page