その一人を目指して
- maicyan28
- 2021年3月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年4月2日
日中の日差しの暖かさが
本当に心地よい季節になってきましたね。
体が少しずつ緩んでいくのがわかります。
新年が明けてから
ヨガを毎日するようになりました。
色々なスタジオでヨガジプシーのようにふらふらと定まらずにやってきましたが
ここは遠すぎる、こっちはハードすぎる、簡単すぎる。。。
なかなか思うような強度、立地のところが見つからずにいて、
ですがつべこべ言わずとにかくやろう!と
今はYoutubeでいくらでもコンテンツは手に入る時代。
本当に有り難いです。
ヨガを続けてらっしゃるお客様から
ヨガで心と体が整ったという話はたくさん聞いていたので
続けてやろう、やろうと思いながら時が流れ
とうとう始めたというわけです。
ですが。。。
ちょっとした気の緩みから
あっという間にやらなくなってしました。
1ヶ月続いたしこれはもう習慣化したかなぁと思っていたのに
本当にちょっとしたちょっとした怠け心で
やらない日が1日、2日と続いて
あれよあれよと。
ホモ・サピエンスが体を動かすのは
あくまでも食糧を確保する為。
食糧が十分にあるのにも関わらずさらに動いていた種族がいたとしたら
間違いなく滅びている。
飢餓との戦いだった600万年を生き延びて
生物のヒエラルキーのトップに躍り出た私たちにとって
運動を続けるという本能はもともとないということになります。
この100年で生活様式は劇的に変化したのに
身体の機能はそのままなので
運動を無理にでもしないと
体はどんどん衰えてしまいます。
やらないといけないのに。。
ある本に
こんな言葉がありました。
やろうと思う人が1000人
やる人が100人
続ける人が1人
私がいかに怠け者か暴露しつつ
いつもここで続ける宣言をしているようなところありますが
続ける1人になりたい、という気持ち。
暖かい、暑いは得意なので
これからの季節はどんどん体を動かしたいです!

最新記事
すべて表示おはようございます、はりねずみ堂 野口です。 今日は朝から穏やかですね。 春は気温や気圧の変化が激しく、 晴れたと思えば急に冷え込む日もあるなど、 まさに「不安定な季節」です。 近年はこの季節の変わり目が一層極端になっていて...
こんにちは、はりねずみ堂 野口です。 花粉症が今年は早く飛び始め そしてまた多く飛んでいるようですね。 鍼治療が花粉症にも効果があることはご存知ですか? 免疫バランスを整え、 体内の気、血、水の流れを改善することで、 花粉症の症状を軽減する効果があるとされています。...
暖かく過ごしやすい冬ですが やっぱり2月は寒いですね。 2月は一年で最も寒さが厳しい季節になります。 この冷えは、東洋医学では「寒邪(かんじゃ)」と呼ばれ、 体の気血の巡りを滞らせ、冷えやこわばり、疲労感を引き起こすと考えられています。...
Comments